切込隊長が火をつけて、FACTAが「セラーテム」を燃焼w

http://d.hatena.ne.jp/SY1698/20100814/ の続き。
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/08/post-a23d.html切込隊長砲)
切込隊長が火をつけて、FACTAが決算発表で燃焼させる最強パターン。

http://facta.co.jp/blog/archives/20100828000954.htmlFACTA砲-1)
http://facta.co.jp/blog/archives/20100829000955.htmlFACTA砲-2)
http://facta.co.jp/blog/archives/20100831000958.htmlFACTA砲-3)
http://facta.co.jp/blog/archives/20100831000958.htmlFACTA砲-4)
http://facta.co.jp/blog/archives/20100903000959.htmlFACTA砲-5)←9/4
http://facta.co.jp/blog/archives/20100906000960.htmlFACTA砲-6)←9/6
http://facta.co.jp/blog/archives/20100907000957.htmlFACTA砲-7)←9/7
http://facta.co.jp/blog/archives/20100910000963.htmlFACTA砲-8)←9/10
http://facta.co.jp/blog/archives/20100911000962.htmlFACTA砲-9)←9/11
http://facta.co.jp/blog/archives/20100912000964.htmlFACTA砲-10)←9/12[今ここ]

決算説明会で沈没したようだが、想定問答を作らなかったのかと不思議でならない。あのような応答をやらかしたら、普通は経理部長はおろか、一連の部署の人間の首が飛ぶわ。決算発表時にCFOがEDINETの画面見て応答するって、すごい決算発表もあったものだなw
でもって、社長は傀儡なのでどうでもいい。
CFOの宮永浩明について「財新網」がこう書いている(訳:筆者)。
「智能電網の謎」

宮永浩明は2000年にセラーテムに入社するが、2002年に病気退職する。2006年9月、宮永浩明は「中国博奇環保科技(チャイナ・ボーチー)」の高級副総裁(日本管掌)になる。この会社は、2007年8月に最初に東京証券取引所に上場した中国企業となった。
宮永浩明は中国博奇CEOの白雲峰を通じて、趙広隆と庄瑩という「金主」をセラーテムに引きずり込んだ。2009年6月1日にセラーテムは、英領バージン諸島のペーパーカンパニーたる「WCI」「NLG」に株式を引き受けてもらった*1
誠信理事の環文革趙広隆、庄瑩と白雲峰は、北京電力系統の国営企業勤務経験を持ち、庄瑩は同時に誠信の顧問に就任した。

EDINET(有価証券報告書)による宮永浩明の履歴は以下のとおり。

平成6年4月 丸紅株式会社入社
平成12年4月 同社IT事業部門ソリューション事業部マネージャー就任
平成12年10月 当社取締役CFO経営管理本部長就任
平成15年5月 株式会社カルミア・アセットマネジメント代表取締役就任
平成17年5月 株式会社駐車場綜合研究所社外取締役就任
平成18年7月 株式会社ジャパンバイオクオークション社外監査役就任(現任)
平成18年9月 北京博奇電力科技有限公司副総裁就任
平成20年8月 北京博奇電力科技有限公司上級顧問就任(現任)
平成21年6月 当社顧問就任
平成21年7月 当社CFO就任(現任)
平成21年9月 当社取締役就任(現任)

もともとの流れとしては、切込隊長氏が持っている会社の中に産廃関係の会社があるので、先方にアポを取ろうとしたら「拒絶」。それを受けてFACTA砲の発動準備がなされたわけだが(このエントリは消滅改題こちらに残っていた【爾後修正】)、現地の取材網(財新網)を使って会社の実態を探った上で、決算発表で「延焼」とはw
えー、CFOの宮永浩明は「華僑」でしたかー。これは「見せ金」だったんだねーw。「FACTA」では浙江省出身と書いているが、浙江省といっても色々あってねー、嘉善県なんぞはまだしも
「温州市」だったら、ガチで「黒」。
気になるのが、北京電力関連の人脈。浙江省と北京のつながりは、政治的にも経済的にも薄い。そこが妙に気になった。
(補遺1)
「北京誠信」と「科信能環」の違いが分かりづらいが、受注のプレスリリースは「フカシ」だということが明らかになった。財新網の記事では、受注した地域はそもそも不動産開発自体がとっくのとうに終わっていると地場の人間が言っているほどで、それを裏付けた格好となった。
(補遺2)
エゲツねぇFACTA。もっと丸い(真綿で首を絞める)表現で書けよ。
でも、日本では「関連当事者間取引」の適時開示制度があるので、実質的に上場会社を支配している会社の財務諸表開示は義務なんだけどね。当然、これを開示すれば「見せ金」の事実が暴露されるのだが。わしの直感力、すげぇwww

*1:その後、件の「北京誠信」買収時に、WCIに49.56%の株式を握られている