C83申込処理終了。

今度のC83では「てつ」は一日目配置(意外に知られていない)。流浪のジャンルと人は云う。昨年末は二日目だったのだが、今回はFC(含ヘタリア)・アニメ・音楽・芸能など女性集中日に放り込まれることになり、すごいことになりそうだな。「鉄島(除擬人化)」以外はすべて女性島とか。いやそこで「カップリングの元ネタ上等」とばかりに無愛想な表紙、さらに中身は濃すぎて誰もついていけない、で対抗するw えー、仕事で逝かれる場合の資料としても活用可能ですから(実際に昨年末はそれで購入された方もいます)。
あと別のサークルに原稿面で協力する可能性もあります。

C82三日目の査収案件。

http://shirokuma.client.jp/(白熊工房)と
http://www.edomae.or.jp/江戸前情報部)など。
今日は「♂の日」だから異常に人も多い。ただし炎天下の中を回るのは正直きつかった。上記2サークルにご挨拶してから「市場調査」とばかりに青春鉄道やらミリタリーとかで物件査収してみたりする。歴史系で満洲ものは意外にないのねー。自分の関わるものすべてがそういう分野ばかりとはいえ。

(1)「キュンちゃんとキタカちゃん」(白熊工房)東フ28b
(2)「Kitacaの一日」(同上)
(3)「魔法モモンガKitaca」(同上)
(4)「キタ☆キュン」(朱色の糸くず)東フ28a
(5)「NEC民鉄無線研究会活動報告 08/2012」(江戸前情報部)東フ30a
(6)「新潟組の本3」(煮るズ。)東プ55a
(7) ぬこの絵葉書(プチショコラ)東P15a
(8)「瀛報」(隅田金属ぼるじひ社)東R05b

C82三日目行軍報告。

昨日以上に今日は晴天である上に、三日目自体が動員数が集中しがちなため昨日以上に歩き回るのがしんどかった。男性陣大杉。全体の人数が多いので、女性島と呼ばれる「鉄道擬人化」や「小物コーナー」も人がかたまり歩きづらかった。ただし14時半を過ぎるともはや撤収モードの雰囲気。事実、15時でコスプレコーナーも終了したので撤収するほかなし。明日からの訪中は水分補給を優先して行動すべきという結論。これしかない。
評論島は例によって例のごとくなのだが、新規参入が少なくて唐沢なをき「まんが極道」いうところの「じじ島」になりつつあるような印象。我々の「鉄島」もそうなのだが、新規参入(特に女性)のない分野、あるいは極端に真っ二つになっている分野は気をつけなければならぬ(でも「貨車」の擬人化なんてどう考えても「熊」系のネタにしかならないので以下略)。

コスプレコーナーはあまり回っていなかったりする。これは昨日の。