あけましておめでとうございます

f:id:SY1698:20190101170744j:plain

更新を一か月以上放置していたのは異動前の引き継ぎやら色々難航していたわけですが、引越荷物も搬出し、C95も無事に終わり、初詣も終わったらあとは本日西方に出立するだけ。あとは荷物を整理したり賀状書いたりとかまだまだあるんですけど、ひとまず年始の挨拶と代えさせていただきます

無題(今日はてきとうに)

f:id:SY1698:20181121085159j:plain

所用のため有休。これが所用というわけではなくて、各種資料収集が目的で、午後半日かかってしまった(半日で済んだのかという話もあるが済ませた)。考えてみたら有休を取得したのは二ヶ月ぶりで「ゆっくりお休みになってください」と言ってくれるひとがいるだけありがたい。そうでもないとやってられないけどね

C95 (12/31西え27a) 配置決定

f:id:SY1698:20170507091036j:plain

無事に配置が決定しましたので、今冬は新刊・増補を作りますわ。現在考えているのが表紙が公図という薄い本に、あとは2の追補ですかな。おそらく今冬以降はそんなに参戦できなくなるので (今夏もそもそも申し込みはしなかった) まずはあと一か月の間に推敲を重ねねば

「命のビザ」とその模倣品

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018090290065919.html

模造「命のビザ」救いの証し リトアニア公文書館が保管 2018年9月2日 06時59分

第二次世界大戦中、駐リトアニアの領事代理としてナチス・ドイツの迫害を受けた多くのユダヤ系難民に「命のビザ(査証)」を発給した杉原千畝(ちうね)(一九〇〇〜八六年)が領事館を退去して以降も、他の人物が模造する形でビザが発給され続けたことはあまり知られていない。その「模造ビザ」が、リトアニアで保管されていることが分かり、記者が現地で確認した。ユダヤ人らの手による精巧な模造ビザは、杉原の知らないところで計五百通近く作成されたとみられ、数百人が出国を果たした可能性があるという。 (リトアニアの首都ビリニュスで、栗田晃、写真も)



「命のビザ」は八百津町杉原千畝記念館に現物が寄贈されており、今回の模倣品と比べると日本語部分の自体が明らかに異なることがわかるが、こちらのリンクを見るとほぼ字体がそっくりであり、本人でもない限りわかるはずがないし、また大使・総領事自身が個々人のビザに裏書するケースもほとんどなかったはずだから代筆と言われてもそのまま通っただろう。模造ビザの件は寡聞にして知らなかったが、波及効果で八百津町が注目されるときがまたくるのか。

【参考】
http://www.chiunesugihara100.com/visa-unmei2.htm
こちらの字体は「模倣品」に近いので、どうやらこれをもとにビザが模倣された可能性が高そうだ。

八百津駅の廃止前後




むかしそういえば八百津駅周辺の写真を撮っていて、すぐに場所を特定できたのは過去にここで写真を撮っていたからなのだが、当時の写真が出てきたので貼ってみた。当時は駅入り口にこんなゲートがあったのだが消えて久しく、残っているのは駅前にある喫茶定食「錦」のみ。


今の写真がこちら。駅構内は切り売りされて宅地になってしまい「八百津駅跡」とあるのが構内外れになってしまい事情を知らないとこちらに駅舎があったのかと勘違いされかねない位置にある。

2018夏季休暇 (3)





子連れであるのと、明治村方面への出撃を考えて可児市内に投宿したのだが、土曜日が買物仕業往復でそれどころではなく完全に移動日、日曜日は朝から広見線末端区間から旧八百津線方面に足を向けて人道の丘公園などを回り、そこから合流後色々回ってみたりする。さらにそこから帰投して自宅到着が深夜で翌日も何食わぬ顔して出勤というのは以下略

2018夏季休暇 (2)-2




台風の影響で名松線が抑止の可能性が高まる中、一志で下車して川合高岡乗り換えで松坂まで戻り、そこから時間をかけて戻ることにする。日中から豪雨と晴れ間の繰り返しの中、稲生、富洲原などで適当に撮りながら帰投するが、途中新東名を抜ける最中にとんでもない豪雨で時速60が限界という中を走るとか正気とは思われぬ、それでも次の日は何食わぬ顔で出勤しようというのだからあたまがおかしい