不謹慎だがこれ見て噴いた。


http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=45126&pg=20110804
「あんた何様?日記」より。キー局に火が噴いているところに燃料投下をしてどうするのかと思うが*1、不覚にも噴いた。とくに3つ目のがジワジワくる。

*1:近年稀なる放送事故で、担当者は当然、社長まで斬首されてもおかしくないレベル。

「社外活動」ただし「鉄」は除く。

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/08/post_98a3.html
カルチャーセンター、料理教室、あと最近の流行りはボランティアだとかいろいろあるが、意外に堅いのは個人経営の店(昔はDPEとか、あとは自宅改装して趣味の延長線でやっているような店舗の類)で常連となるほど通っていれば、それなりに伝手もできる。ただし、最近はこういう店自体が減っているのでなかなか難しいのかも知れない。

「弁護士」の増産失敗。死して屍拾う者なし。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011080300733

日弁連は3日、2010年の新司法試験に合格した司法修習生のうち過去最多の43%が、7月時点で「就職先が未定」と回答したとする調査結果を公表した。調査は日弁連が修習生に対しメールを送るなどの方法で3月から毎月実施。7月の調査では、2022人の修習生のうち913人(45%)が回答した。同様の調査は4年前から実施しており、7月時点の未定率は8%、17%、24%、35%と年々悪化していた。(2011/08/03-18:35)

すでに公認会計士自体、監査法人の統合縮小により会計士補の行き先がない状況が発生している。弁護士も同様の状況に追い込まれており*1、それに追い討ちをかけるが如く「給費制度」廃止して「貸付」にするのだから、「貧乏人は弁護士になるな」という非常にわかりやすい政策。いや「政策の失敗」と言うべきなのだが。根本的には、弁護士業というのは「司法上の代理人」にしか過ぎないわけで、今まで「先生」と祀り上げてきたのが間違いだったのも事実。

*1:むしろ司法書士にも業務の枠を広げた=「非弁業務」の既成事実化もあり、その影響度は非常に強い。